100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】
10月10日の朝です。
日足に安値が付きました。ただ、EMA9MAとアリゲーターの黄緑がまだデッドクロスが出来てません。小反発含みの売り目線を持って狙いをつける日ですが、売りエントリーキープを全幅の信頼を置くことは出来ません。
1000万円山分けキャンペーン中【LIGHT FX】
キープしている売りエントリーは直近の陰線の高値を打ち抜かれたら決済です。もし、決済した場合はEMA9MAやアリゲーターの黄緑ラインまで引きつけて高値が出たら反転下降のチャンスになります。そこからの売りの追い越せなかった理論成立で、売りエントリーを狙いたい日です。
買いエントリーに関しては、4時間足でEMA9MAとアリゲーターの黄緑ラインがゴールデンクロスして、ロウソク足がアリゲーターの黄緑のラインの上にあがってからなので、それまでは売りエントリー狙いを徹底します。
3,000円のFX助言はじめました。【アイリンクインベストメント】
10月17日朝です・・・、先週は闇落ちしてました。
10月11日からの流れです。日足の高値3右側の切り上がった安値1からの反転という。判断しづらい位置のトレードでした。この場合の反転上昇は、4時間足でEMA9MAとアリゲーターのリップス(黄緑)がゴールデンクロスして、平均足の陽線ががリップスの上にあがったところからのエントリーになります。
初心者もアクティブトレーダーもFXの取引は「みんなのFX」で。
先週は、11日から12日にかけて4時間足でEMA9MAとアリゲーターのリップスのゴールデンクロスが起こって、買いエントリーしました。基本はEMA9MAが強気になっている所で入り、上昇トレンドはEMA9MAとアリゲーターのリップスのデッドクロスまで終わらないので、その条件を満たすまではキープします。
ただし、高値3が付いた場合は、直近の陽線の安値に損切りポイントを置いた買いエントリーに切り替えます。
現在、10月17日の朝では、直近の陽線の安値に損切りポイントを置いた買いエントリーに切り替えてます。
【DMM FX】口座開設のお申込みはこちら
10月18日朝です。
昨日は結果続伸でした。ただ、大きく上昇する前の乱高下で我慢できず利食いし、利益を伸ばせなかったのは残念だった。《上昇トレンドはEMA9MAとアリゲーターのリップスのデッドクロスまで終わらないので、その条件を満たすまではキープします。》この言葉通りならどれだけ利益が出せてたか。
そもそも、4時間足でEMA9MA自体が強気のままなので、ここで買いエントリーを手じまいするのがおかしい。
で、キープをしていたとして、今日の対応は。昨日と同じです。直近の陽線の安値に損切りポイントを置いた買いエントリーに切り替え、切り替え付いていく。もし、損切りされてもEMA9MAとリップスがデッドクロスするまでは、売りエントリーはしません。
10月20日の朝です。昨日は高値停滞からの小反発があると見て様子見でした。結局は小規模な乱高下を繰り返し、手を出さないという判断は正しかったと思います。
この形になると4時間足で判断するしかありません。
昨日は平均足が陰線になったところで買いエントリーは決済。EMA9MAとアリゲーターのリップス(黄緑)がデッドクロスしたところから売りエントリーして、現在キープ中です。
10月21日朝です。
昨日、順調に午前中は下降していき、これは大儲けになりそう。と思ってましたが、なんとイベントが起こって、急激な円売りが進行してしまいました。《トラス英首相、「屈辱」の辞任劇 》経済対策で市場に大きなダメージを与え続けた結果、2か月での辞任・・・。ここ2カ月の訳の分からん動きはこの人のせいだったのか・・・。そりゃ、経済界はノーを突きつけるわ。だからと言ってグレートリセットはノーだけどね。
昨日はEUR市場開場からユーロ買いが進み、4時間足の平均足が陽転したところで損切りと買いエントリー、その後、伸びきったところで決済するのが理想。ルール上は2-5時のカラスで決済です。
今日は、昨日のもともとの流れまで戻れるかが焦点、日足で3日間高値付近で停滞中なので、暴落を期待します。